1週目。

1日目。

上の子が手を繋いでゴミ捨て場に一緒にゴミを持ってきてくれました。その姿がとても可愛かったです。小さい子が手を繋いでいる姿は舞い降りた天使のよう。

2日目。

休みの日。急にハナタレ小僧になっていました。

最近料理中の料理にいろんなものを入れてこようとしたり、味見をしたりして迷惑度が増えております。それも叱らず穏やかに言い聞かせたい。

洗い物にある器に溜まった水を飲み干したりすることが増えてきました。

3日目。

起きた時いつも泣くのですが、声に1分ほど氣づかなかったからなのか、鼻水と涙で顔がびっしょびしょでした。

起きて泣くのはいつ終わるんだろうと思ったら、上の子が最近起きてぐずぐずすることが減ったので、個人差はあるがおおよそ7歳くらいなのか?自分の記憶では起きて泣くということはなかったように思うが。起きた時に泣くという、本能が備わっているのか。

突然ひらめいたのか、ニヤニヤしながら両ほほにグーで両手で押し当てるかわいい仕草をしてきました。なんでだろう。

クリニックにあるクリスマスツリーをさして「ん?ん?」と何かを訴えます。

4日目。

授乳間隔があいてきたのかホルモンバランスが変わり、多分生理が再開するような感じがしてきていますが、そうなってくると授乳時乳首がめちゃくちゃ痛い。授乳のたび拷問になっております。冷や汗が出そうな時も。

最近は必ず往診の時は車から降りて歩くようになり、車に乗るときはその辺に座ったりしてストライキを敢行します。やめてほしいな。

5日目。

休みの日。

この日はとても久しぶりに元医局の会合に出席しました。みんな元氣に生きていてとても感激しました。

そんな中下の子は自由自在にいろんな席の人の食べ終わった器に残った汁や肉の骨などを再度かじったりして大変でした。更につくねの串を持ち歩き危険な状態になっており、みんなに心配してもらいましたが無事に会を終えることができました。会の途中から寝始めましたが、その後起きてパタゴニアで色々物珍しそうに観察していました。

6日目。

たまに朝起きて泣いても何分も泣きやまない時があって、しばらくおんぶしていると眠ります。

みかんをトイレに持ち込みあわや便器の中に入れようとしていました。恐ろしい子・・。

今本当に授乳するのに針で刺されたような痛みがするので苦痛でしょうがないです。夜中も添い乳をしていますが、おちおち眠れません。

乳房に愛と感謝。

7日目。

夜中からおしっこが臭くて覚醒してしまいました。

前日食べた銀杏の影響?

来院された方にいきなり石を投げました。悲しい出来事。当たらなくてよかったです。

「(い)い?」と言って首を傾げ顔を覗き込み、リンゴをとって食べようとします。これは最初の言葉か?とても可愛いです。

「大丈夫」というと「ダイジョウ」というようなことを話しました。ついに言葉の扉が開いてきている?

突然「あー!!」と大声を出してきたので「しー!」と言うと大声は加速し「あーー!!!」と言いまくりました。逆効果。鎮まりたまえ!!

2週目。

1日目。

なんと宇宙一の夫から「いる」と話したという証言が!夫が「これいる?」と聞いて確かに「いる」と「る」とても弱めですがちゃんと話していました!

そして上の子が「まんま!」と言ってくると真似して「にゃんにゃ」と言ってくれました!近づいてきているぞ!

2日目。

休みの日。

庭仕事をやっていると「ぎゅ」と言って抱きついてきました。生まれてきてくれてよかったなと感じる瞬間!初めてのぎゅっと言っての抱きしめでした。上の子の面談でしたが、その間静かにずっと膝の上で座っていてくれました。

そして上の子が頭が痒いと言っていたので念のため皮膚科受診すると、なんと。。またシラミでした。そして私にも・・!!下の子はセーフ。殺虫週間の始まりです。

早速帰ってシャンプーをしました。私は下の子がおんぶで寝ている隙に夫にやってもらいました。ありがたい。

3日目。

夜中に頻回におきました。寝づらそうだったがなぜ?おきて寝不足感漂う。

自ら自分の靴を持って訪問先のお宅に伺い、そしてまた靴を持って帰ってくるという、なんとも大人かからみたら無意味な行動が増えました。無意味さに笑えてきます。笑えるということは無意味ではない。

生理再開したのか経血らしきものがでました。

4日目。

「い?」と首を傾げて聞いてくるのがとても可愛いです。

経血らしきものはおさまり、1日だけだったのか?ホルモンバランス不安定。

5日目。

休みの日。

この日は美容院に行きました。泣くことなく切ってもらい、家族のカットにもご機嫌で観察できました。そしてパスポートの写真撮影に行きましたが、私が撮影している最中大泣きし、その後子の撮影でしたが目元に涙がキラリ、記念になりました。

この日もシラミ殺しのシャンプーを宇宙一の夫にしてもらい、下の子は穏やかに観察してくれていました。

6日目。

エネルギーがありあまっているのか叫ぶことが増えました。リュックを持っていくという習慣ができてきて、家から出かけるときはちゃんとチェックしているようです。

7日目。

最近は午前外来中に少し寝るかもしくは寝ないかのスタイルでしたが、この日は割としっかり眠りました。

3週目。

1日目。

大泣きすることが多かった日、思い通りにいかないと大泣き。泣き続けるとおっぱいを飲むか別の場所に連れて行くとおさまることがあります。

2日目。

休みの日。

この日はパスポートセンターに出かけました。

走り回って遊んでいるところを見て、自然の中で思いっきり遊んだりしてほしいなと思うのでした。

3日目。

少しでも氣にいらないと地団駄を踏んだり地面に座り込んだり、寝転んだりして大泣き。表現がすごいです。

最近アイフォンの写真を見ることに目覚め、同時にぐずることが激しくなりました。

4日目。

「ない」という意味で「にゃあ」「なぃ」などいうようになりました!

「いい?」という意味の「い?」に続く二言目です。

二言あるとずいぶん会話が進んでいくのを感じて面白いです。

5日目。

休みの日。

この日は昼寝を1時間ほど、夕方10分ほどうとうとしただけでした。

上の子のプールを見学し、久しぶりのなるとやさんに行きました。以前より食事に集中することができ、成長を感じました。その際にくつべらで私を叩いてくることが氣になりました。

6日目。

起きた時に大号泣で、とにかく私が一緒に寝ていない(リビングで家事をしていた)ことが氣に食わず枕を指差して寝るように要求しました。少ししたら落ち着いたものの、おっぱいを飲んでようやくリビングに行く決意ができたようです。

クリニックに着いて、私がトイレ行こうとした時もおっぱいを要求し、少し飲ませたものの氣に食わずぐずりました。

上の子が段ボールに下の子を乗っけて、船か車の様にして引っ張って遊んでくれました。なんと成長!上の子のお兄ちゃん力が育ってきています!

7日目。

「でゃーん!」と手で現場を指し、何か落ちた、バラバラになった、壊れたということを表現する様になりました。

自分が転んだ現場を指して「でゃーん!」と教えてくれました。

上の子が下の子の手をひいて歩いている姿は2人とも天使のようです!癒し!

うまくボタンが押せなかったとか、衣服を風呂場に持っていけなかったとかで大泣きして引きずります。うまく切り替えはまだ難しい様です。

4週目。

1日目。

クリニックに着いてすぐおっぱい要求することはなくなりました。木の車に乗ってせんべいを食べたり、事務のところに行って観察しています。

2日目。

休みの日。

この日は宇宙一の夫にパスポートセンターに連れて行ってもらい、その後私のクリスマスプレゼントということで整体に連れて行ってもらいました。その整体が恐ろしく痛かったのですが、その間上の子が下の子と遊んでくれ、落ち着いて過ごせました。

オムツ替えをしようとするととてもぐずるようになりました。以前はウンチが出た時教えてくれたのに教えてくれなくなりました。そしてどれだけべちゃべちゃでも替えさせてくれないという。。恐ろしいことです。

車内ではぐずりがひどく、あれ食べたい、これ食べたいの意思表示があり、それから少し外れるとひどくぐずっておりました。と思ったら眠かったようでおっぱいを飲んで寝ました。

その後家で上の子がまた下の子と遊んでくれてとても助かりました。

上の子が「まんま」というと下の子も「まんま」と真似します。私が言っても真似しません。

3日目。

なんども餅を焼こうとしては焼いて食べなかったり、コンロをつけまくったりします。マッチも擦ってつくようになり、火の元に注意です。火は怖がらず近づいているので火傷した時もあります。水も好きでずっと水遊びしたりします。

4日目。

最近写真や動画を上の子と見るようになりました。その間は私もなんと1人でトイレに行っても、クレームなく過ごせる!1人でトイレに行ける嬉しさを子どもができてから知りました。そして上の子と写真を見ている間はストレッチなどもできるので開放感を感じます。

また授乳時に乳首が痛くなってきました。ホルモンバランス。

5日目。

休みの日。

久しぶりに寒いので薪ストーブを使いました。危ない場面がいくつかありましたが無事火傷をせず見守ることができました。間断的に写真や動画を上の子と見ていました。その間はやはり私がフリーで動くことができて本当にリラックス。

6日目。

オムツ替え最近全然やらせてくれず、最終的に号泣する始末。来院された方もそんなことがあるのねとびっくりしていました。

オムツ替えをさせてくれない結果、蒸れなのかおちんちんが痒くなっているのか、どんどん搔きむしり、真っ赤になって血もにじむようになってきました。。

「ない」は「なー」「ある」は「あー」と言うようになりました。

こんこんとドアをノックし、深々とお辞儀をして診察室に入ってくるようになりました。何かをラーニングしているらしい。

この日は連日上の子と一緒に見ていた携帯の写真や動画を、診察中に見たいと意思表示し、幾許か見ていたのですが画面を触るのでうまく見れず、ぐずり始めました。私も診察に集中できないのでやめることにしたらもう1時間くらい大泣きで大変でした。来院されていた方にご迷惑をおかけいたしました。その後疲れたのかおっぱいを飲んでいつもより眠り込みました。

携帯の写真や動画を見るのは1日10分までと伝えました。そうしたら大泣きにならず少しぐずるぐらいでなんとなくわかってくれたようでした。

「でゃーん!」と言って転んだことを再現してくれました。

7日目。12/24

オムツ替えは依然拒否。私がオムツ替えに用意したティッシュやオムツを片付けるという暴挙?に出ました。

たまに「ぎゅー」と言って抱きしめてくれる最高のプレゼントをしてくれます。

5週目。

1日目。

同い年くらいの子が来院して、一緒に遊ぼうと本を持ってきたり、車を持って行ったりする姿を見て本当に感動しました。上の子が戻ってきて、追いかけてきた下の子の手を振り払う姿を見て、切ない氣持ちになりました。注意しても「振り払っていないよ」と上の子には自覚はないようです。下の子に接するのにそんなことが多いです。

2日目。

休みの日。

この日は宇宙一の夫が整体に連れて行ってくれました。その間、見てくれていたので非常にリラックスした時間になりました。

え?僕ですか?

関連記事はこちら