1週目。
1日目-4日目。記載なし。
5日目。
冬休み。この日は色々な悪戯をしたあと、宇宙一の夫が天体観測に連れて行ってくれました。場所はとても風が吹いていたので、服を着せようと思いおんぶから下ろしたら、怯んだのかギャン泣きしていまました。結局おんぶだと安心です。
6日目。
新年が始まりました。昨年と比べてよく寝るようになっているのでありがたい限り。下の子はどんな言葉が喋れるんだろう、と上の子と確認しました。カンパーイ!をバッバーイと言うこと、何か落としたり転んだりしたらデャーンと言うこと、「いい?」を「い?」と言うことくらいかと。上の子曰く、「あお」を教え中のようです
夜にハワイに旅立ちました。飛行機の中ではたくさんイタズラしたり、画面をタッチしたり疲れました。体もバキバキになりました。。
7日目。現地の朝に着いたのですが、ほとんど飛行機内では眠れずぐったりでした。レンタカーを借りて、ホテルに向かい、海で遊んで昼寝をしてこの日は終了しました。海では鳩を追いかけたり犬に「ワンワ!」と大声で挨拶したりして満喫しているようでした。
2週目。
1日目。
朝早く起きてココヘッドという山に登りました。途中まで順調だったものの、私は初めて運動しすぎて気持ち悪くなりました。冷や汗も出てきて吐き気もして自律神経症状の嵐。上の子も咳が止まらなくなりダウン。しかし山頂まで登りきりました。下の子はというとほとんどおんぶでネンネしていました。帰ってホテルで朝食を食べ、昼寝をし、海やプールで少し遊びました。その後マノイの滝というところに行って滑らず無事に歩ききりました。その入り口にニワトリがたくさんいてびっくりしました。下の子はおんぶで参加でした。
2日目。
朝から東の岬で日の出を見ました。1時間強歩いたのですが、依然下の子はおんぶの状態をキープしていました。
朝食は地元での人氣店に入って、私はアサイーボウルを初、食べました。アサイー部分がアイスだと知らなくて、本当にびっくりしました。
その後植物園2軒回りました。とても素晴らしいところで感動しました。人工物が少なく、自然が多いと癒されます。プルメリアがたくさん落ちていて上の子が集めてたくさんくれました。
ドールのパイナップル農園?にも行って、パイナップルに触れ、そして美味しくいただきました。下の子に買ったお土産が宇宙一の夫が一目惚れしたパイナップルのリュックでしたが、そういう可愛いものには下の子、デャーンと投げる癖があり、ホテルの部屋で投げまくって遊んでいました。
ホテルの部屋にいる時、朝からコケコッコーと声が聞こえていたのですが、街にニワトリを発見してびっくりしました。街でも共存できるのか、素晴らしい。
3日目。
久しぶりにぐっすり寝ました。下の子が1番最後まで寝ました。グルテンフリーでヴィーガンのドーナツ屋さんに行って、飲み物をたくさんこぼしました。ドーナツもよく食べました。ドラッグストアに行って社会見学しましたが、そこにあるおもちゃコーナーで特に携帯のおもちゃで遊んでいたので、それを見て宇宙一の夫がそのおもちゃを買うことにしました。
上の子の咳がひどく、優しい咳をするように伝えると「今の咳どう?」と毎回聞いてきます。「ぎりぎり」と答えると、なんと下の子が歯ぎしりをして「ぎりぎり」を表現しました。天才か!
午後は近くの動物園に行きました。ハワイ在住の方に話しかけられて、日本語がかなりわかる可愛い5歳の女の子にびっくりでした。フレーフレー赤組!と日本語を披露してくれたので上の子がフレーフレー黄色と恥ずかしながら答えました。
夜はヴィーガンの店に連れて行ってもらいましたが、上の子は味付けが辛いようでなかなか食べられませんでした。
夕方浜辺で大きなシャボン玉を作っている人がいたので、一所懸命上の子が追いかけて遊びました。それを写真に撮った親切な方が、写真をメールで送ってくれました。なんと親切なのでしょう!
4日目。あっという間に帰る日が来ました。
朝に素敵な砂浜で朝日を見ました。その帰りに有名な地元の人氣商店でモーニングを食べましたが、本格的なヴィーガンの擬似肉を食べてびっくりしました。グルテンフリーヴィーガンバーガー、ハワイのはとても美味しいです。人も親切でした。
帰るからか下の子はテンションが上がって、空港内で「デャーン」と言って転ぶふりをして汚い場所に寝転んでいましたが、服にゴキブリの羽がつきました。。飛行機の中ではよく寝ました。
運転や計画を全てやってくれた宇宙一の夫に感謝です。
5-7日目。記載なし。
3週目。
1日目。
初めて私の靴を両足に履き歩いていました。上の子と同じイタズラ、入ります。
来院された方のお子さんと絶妙な距離をはかりながら遊ぼうとしておりました。見守りながら近づいていく姿は奥ゆかしくあります。
2日目。
車の中からヤイヤイヤイ!と大声を出し、外の人たちにアピールします。特に小学生に対してはアー!!!と叫びます。
3日目。
休みの日。整体に連れて行ってもらいました。筋膜剥がしをやるのでめちゃくちゃ痛いのです。眠かったのか私から離れると泣くので、施術中の私の上でうとうとしながら微動だにせず過ごしました。
4日目。
祝日なので、上の子もいました。鼻をかんでごらんと言うと、鼻でふーんとしようとしますが、口でぶーっとしちゃうので、違うとか何とか言っていたら、くるりと180°後ろを向いてふーんと練習している音が聞こえました。なんという可愛さ!今年1かわゆす。上の子もそれを見て笑っていました。よく喧嘩するので笑って過ごせるありがたさ。
5日目。
私の歯が急激に痛くなり、診察中に続行不能になったため、往診に行けず、歯科受診しました。その際にも抱っこしている分には穏やかに過ごしてくれました。
6日目。記載なし
7日目。
休みの日。私の歯がまためちゃくちゃ痛くなり歯科受診。診察中、抱っこしていたら特に泣き出すこともなく穏やかに過ごせました!この日は執拗にない食べ物を延々と求めることが多かったです。
4週目。
1日目。
夫が発熱している影響か、夜間ほっかほかになり、夜間のおしっこがとても臭くなりました。何か体の中で起こっている?朝は少し熱が下がり、37度後半になりました。体調不良なのかクリニックで朝一のおっぱいで寝つきました。
2日目。
38度に発熱しました。でも活気はあります。手足は冷たいですが服は1枚しか着ようとしません。
「ない」を連発するようになりました。
3日目。
休みの日。
この日はやはり38度台あり、機嫌は悪く少しのことでも泣き出し、泣き止まず、おっぱいかおんぶで落ち着くという構図。おんぶで二回散歩に出かけました。おんぶして歩いていると落ち着くのは最近は100%そうです。
この日は何度か吐き、ちゃんと手で受け止めようとしていました。
4日目。
咳をしますが、上の子が教えたのか咳をする時に手を口に当てます。熱は少しずつ下がっていますが、夜中咳を結構しています。
5日目。
以前いただいたハンドクリームを出してとにかく塗りまくり、最終的には食べていました。
私が勝手に子どもの曲を作って歌うとそれに合わせてうなづいて音頭をとってくれます。とても可愛いです。
まだ体調悪いからかよくおっぱいを飲みます。
6日目。
咳はまだ続いていて、夜はなんどもそれで起きています。熱はもう下がっていて少しずつ元気になっております。なんとなく犬と猫の表現の区別がついてきました。
7日目。
休みの日。大泣きするとちゃんと抱っこ紐をもってくるようになりました。抱っこ紐でおんぶすると落ち着くのです。自分で対処しようとする努力たるや、素晴らしい。上の子が学校だったのでその間上の子のおもちゃを存分に楽しんでいました。上の子がいるとダメダメ言われてさわれないのです。宇宙一の夫が整体に連れて行ってくれましたが、その間上の子と夫でみてくれたので大変助かりました。
5週目。
1日目。
「ジ」と自分の手のひらを指差してドアを開けようとする仕草、なんだろうと思ってドアを開けてついていくとニンジンジュースを指差しました。「ジ」とはニンジンジュースのことだったのか!謎が一つ解けた!
2日目。
トイレに行った時、私がおしっこをしている時に便器の隙間から手を突っ込みおしっこで手を洗おうとしていました。恐るべし…。まだたまにトイレットペーパーで股間を拭く真似をしてきます。
3日目。
休みの日。
この日はとにかく泣きまくりました。上の子が一緒に思い出動画を見てくれない、上の子にはたかれた、など。この日は少しだけ外で一緒に土いじりをしました。やはり邪魔をしてきましたが、振り返ると邪魔したという一方的な見解。
久しぶりになるとやさんに連れて行ってもらい、美味しすぎて初めて舞を踊っていました。
初ハワイの2人。
最近のコメント