3週目。

1日目。

休みの日。

夜はぐっすりで連続5時間寝てくれました!ありがたし!

起きている時に興味のあることがありすぎるのか、この日昼寝は昼過ぎに30分強一度したのみでした。

さらに授乳も日中は2,3回でした。寝る、飲む以外に楽しみがたくさんあるのか、成長を遂げております。

2日目。

朝から授乳要求がすごく、午前中は二度寝ました。この日は往診がなかったため家で少し手伝い?をしてくれました。

3日目。

服のチョイスが難しく、いやいやして着れる服がかなり限られています。去年着ていたおばけの服には首をふるばかりです。

4日目。

靴を履けるようになり、履くときふふっと笑ってくれます。子どもと一緒に過ごす醍醐味を感じます。

5日目。

休みの日。

この日は私の歯科受診に宇宙一の夫が連れて行ってくれて、治療中みてくれました。穏やかに過ごすことができて一安心、助かりました。

休みの日の日中はおっぱいはほとんど飲まず、活動を楽しんでいるようです。

6日目。

明け方の寝かしつけに成功し、出発までネンネしていました。しかし珍しく1時間強でクリニックで朝寝もしていました。おっぱいを飲むと最近強烈に眠くなるのかもしれません。

夜中に起きて1時間以上寝なかったので苦戦した日でした。

往診先で注射を触っていたので「危ないよ」と看護師さんに声をかけられるとそこから大泣きで大変でした。注意されると本当に凹む坊や。

7日目。

はまっている石の店に行きましたが、しばらくは抱っこで耐えることができましたが、そのうち地に降り立ちたくなり、降り立ったところ、色んな鉱物を手に取り店主にどんどん渡していきました。。しかし何も破壊せずことなきを得ました。

4週目。

1日目。

休みの日。

やはりおっぱいはほとんど飲まず、日中昼寝はほとんどなく過ごしたため、夕方あたりから雲行きが怪しくなり、眠りました。その間は掃除がたくさんできて家がスッキリ!

花屋さんに行きましたが、花の苗をどんどん店主に渡していきました。石の店と一緒です。どんどん買おうとするスタイル。

2日目。

久しぶりに6時台にうわっと泣き、なかなか目覚めず、おんぶをしたら若干眠って過ごせましたが7時過ぎに起きて朝食を食べることができました。

クリニックに久しぶりに一番乗りだったので、鍵を開けようとしたところ、私より早く鍵を探そうとしてくれていました。この世界の仕組みを理解して、実践したいようです。

3日目。

季節が変わってきたので、いつもと違う服を着させようと思い、トライするのですが、脱いだり着たりでなかなか着続けることが難しいです。その結果、寒さで震えていることが多いです。ケアしてもらうことが好きみたいで、何度も着させてもらうとか、何かを塗ってもらうとか、そういうことが大好きです。最近上の子に下の子のケアをお願いしている時、下の子は自分でやろうとします。そんな時はそういえば喋れないけど、言っていることはわかってやってくれることを思い出します。喋れないからわからないだろうという思い込みが自分にあることを再確認。外していきましょう。

4日目。

オムツが汚れたとき?オムツを指して示してくれるのですが、この日はオムツを開けてもおしっこだけだったので、取り替えて着用しようとすると拒否。遠くに行くことはあってもオムツを剥がそうとするのは初めてなので見るとお尻にウンチが出かかっていました。急いでおまるをあてると大人くらい立派なウンチが出ました!初!なんとめでたい!

5日目。

休みの日。

この日もオムツを指していたのでオムツを取った瞬間ウンチが垂れてきて間一髪オムツで受け止めることができました。

ウンチをする前にどうやら教えてくれることができるようになってきたみたいです。ブラボー!

炊事の手伝い(妨害?)をこなし、この日も機嫌よく過ごしてくれました。

私が整体を受けているとき、夫が連れ出してくれ、初の上の子、下の子、宇宙一の夫と三人で外食したようです。

6日目。

久しぶりに朝出発の時間まで寝ました。眠りが深くなってきたので嬉しいです。

この日はウンチは出ませんでしたが、何度かおしっこの時なのか?オムツをさして教えてくれました。

電子ピアノから自動で曲を流し、キッチンに来ては踊ろうとし?、氣にいらない曲だったら急いで変えにいきます。

たまに壊れたマイクで曲に乗りながら「あー!」と何か歌っているようです。音楽ラブなようです。

7日目。

毎日最近はクリニックの駐車場の近くにある綺麗にペイントされた石のところに行って眺めています。芸術がわかるのか。

5週目。

1日目。

休みの日。午前は料理の手伝い(妨害?)。昼に宇宙一の夫が公園に連れて行ってくれて、緑の中を散策しました。トンネルの中で上の子の真似をして大きな声を出していました。落ち葉を踏む音が好きなのか、落ち葉が溜まっているところに進んで行っていました。とにかくどんどん歩いたり、何か拾って投げたり楽しそうでした。上の子が好きで真似をしようとするのですが上の子は嫌がります。切ない模様。

その後私の講演会があり、夫に横浜まで連れて行ってもらいました。そして子どもたちを預けました。寒空の中上着を着るのを拒否した下の子は寒さに震えていましたので、合流し屋内に連れて行きました。さすがに疲れたのか抱っこをせがみ、抱っこし都会の商業施設を観察しました。よっぽど疲れたのか、車内で眠って、家に帰っても起きずに眠り続けました。

2日目。

探し物があって「知らない?」と聞くと、その5分後に持ってきてくれました。こんなことは初めてです。すぐもってきてくれることはありましたが、言っていることを理解し、ちゃんと記憶を保持し、お手伝いしてくれたのは初めてで成長を感じました。

前日は教えてくれませんでしたが、この日はウンチを教えてくれ、出している最中にオムツを脱いだので受け止めきれずでしたが、そんなに汚れなくてありがたかったです。

午前は30分以上おっぱいを飲みながらうとうとしていましたが、不意にやめて、復活して活動を始めました。

3日目。

「はい」と言うと「あい」というような、不完全ですが真似をしようとするような発言が多くなりました。

ワンショルダーは大好きです❤️

関連記事はこちら