1日目。休みの日。
この日は宇宙一の夫が筋膜リリースに連れて行ってくれました。そこの場所でも穏やかに過ごしてくれました。カーテンをつかんで「ないないば!」と言っているのが可愛かったです。夕方からは調子悪くなったようで耳に違和感を感じたのか、豆腐がついた指で耳をほじくっていたため違和感は増したようでした。耳掃除をしてあげましたがぐずぐずでおんぶをしてあげてもぐずぐずで大変でした。目やにが増えてきました。
2日目。
朝起きたら微熱がち、目は目やにがびっしりでほとんど開きませんでした。宇宙一の夫がアーユルベーダの目薬を少しわけてくれたので、初点眼。泣かずに乗り切ることができました!
「マンマーキュップ」など意味のわからない言葉を話すのですが、やはり聞いていて可愛いものです。
帰宅後38.9度に。。不機嫌なのも頷けます。
3日目。
私も体調不良になってきたようです。相変わらず下の子38度台。目の充血は治まってきたように見えたのですが、目やにはべったり。
私の方は葛根湯増強療法?をやったら体調が戻ってきて薬の偉大さにびっくりしました。
4日目。
休みの日。
ゆっくり過ごせました。散歩に二回行きましたが、一回は公園で楽しく遊べました。滑り台、ラストワンと言ったらちゃんと最後の一回で諦めて帰路についてくれました。
5日目。
氣にくわないことがあったのか、クリニックで大荒れに荒れました。荒れた最初の原因はわかりませんが、どうやら途中で「おんぶする?」と聞いて首を振ったのでおんぶしないで過ごしたのですが、すぐにおんぶしてもらいたくなったため泣き叫んだということが、授乳中も泣いて、その後抱っこ紐を指差して初めてわかりました。おんぶをしたら泣き止み、そのうちに眠りにつきました。午前外来中おんぶで寝たのは初めてかもしれません。
7日目。恐ろしいことに診察室中に観葉植物の土をばらまきはじめ、床が土だらけになりました。しかし最近はこの楽園のような地球で突然地獄のアトラクションを体験するという認識のもと過ごすようになると少し客観的になって、「まあ処理しとくか」という氣持ちになれるようになりました。小鬼のいたずらは続く。。。
8日目。休みの日。
手伝おうとする気持ちが強く、いつも手伝ってくれようとするのですが、途中から遊びになって私が激おこになります。特に料理をしていると食材を投げまくったり、途中ボウルに入れているものを落としまくったり。
9日目。
目覚めは悪く、朝おんぶしてもいつまでもぐずぐずしており、少し眠りにつきました。ポケットに手を入れて歩く真似をし始めましたがついに転びました。子どもにはまだ早いスタイルだった・・。
10日目。
目やにがひどく目が開けられないこともあります。最近は午前外来では少ししか寝ず、往診中にまとまって寝て、夕方外来まで寝ていることが多くなりました。
11日目。休みの日。
上の子と喧嘩しながらも過ごしています。
この日は宇宙一の夫が筋膜リリースに連れて行ってくれましたが、その場所では泣くこともなく上の子と仲良く過ごしてくれました。
12日目。
夜中に二度も急に大声で叫びました。何があった・・?
その影響か寝起きはかなり悪く、おんぶして外をウロウロしていたら眠りについて、30分寝た後は機嫌良く起きました。ポケットに手を入れて歩くのはその後転びそうになりながらも続けています。
13日目。
朝起きてぐずぐずしていたのでおんぶして氣分転換にちょうどゴミ出しをしました。上の子も起きて通りかかったので手伝ってくれましたが、朝一で外に出る氣持ち良さに、朝散歩を上の子から提案されました。なんと健康的!
下の子はケアされたいという意思表示が強いですが、目やにを取るのは拒否します。。オムツも自分のタイミングじゃないと換えたがらない。。
14日目。
歯科検診があり、あやしいので歯科相談を予約しました。車で遊んでいるそこにきていた子に近づき近くで見ていました。歯科医の先生に頭を預けたとき急に大泣きでびっくりしました。
15日目。休みの日。
この日は私の筋膜リリースと歯科受診がありました。
筋膜リリースの先生に懐いてきているようで、膝の上に乗ったりしているようだと宇宙一の夫が聞かせてくれました。歯科受診では最近は私の上に乗って治療風景を観察しています。レントゲン撮るときは離れるので大泣きしていました。
16日目。
うっかりしているとすぐ月日が経ちます。いつも寝ているときは上の子とは隣合わないのですが、この日は隣り合って、上の子がガンガン上からかぶさってきていても、動じず起きませんでした。今までは少し当たるだけですぐ起きていたのに!成長です!最近私が早起きできるようになったのは、夜しっかり寝てくれるようになったからかもしれません。
18日目。休みの日。
この日は宇宙一の夫がストレッチに連れて行ってくれました。ストレッチの場所に入ろうとした時なぜか大泣きしましたがその後、すごくリラックスして2時間とても楽しく遊んでおりました。
帰りの車で爆睡し、家についてもおんぶで寝ていました。
19日目。
最近は起きた時に私がいないと夫を静かに起こし、リビングに連れて行くようジェスチャーで要求するようです。
20日目。
夜中に2時間くらい全然寝ず断続的に泣いていたのでヘトヘトになり、私の風邪が悪化しました。ただ本人は朝出る時までスヤスヤ眠っていて久しぶりに起きませんでした。
21日目。
上の子の小学校が卒業式で上の子はお休みでした。なかなかいい感じにクリニックで下の子と遊んでくれました。特にマウスのボールをおまるのふたの上でぐるぐる回しているのが氣に入ったようで観察していました。
夜中にほかほかになり発熱していました。
22日目。
朝起きても発熱しているためかとてもぐずぐずし、ほとんどおんぶで過ごしました。私も流石に体が痛くなりそうでしたがなんとか持ちこたえました。おんぶで間断的に寝て、起きては少しぐずぐずすることを繰り返しました。この日あまり食べなかったせいか風呂に入っている時にお腹周りがとてもスリムになった様子を見て上の子もとても痩せたねと驚いていました。
23日目。
夜中良く寝てくれたので、私はとても助かりました。起きたら前の日の痩せたことを氣にして上の子が食べ物を下の子にたくさん用意してくれました。少し回復したためかおんぶから離れて過ごす時間が長くなりました。
24日目。
この日はあまり変わらず、機嫌はややわるいまま過ごしました。
25日目。休みの日。
この日は宇宙一の夫にストレッチに連れて行ってもらいました。
夫がストレッチの施術を受けているときにはグズグズし始めておっぱいを飲んだりして落ち着こうとしてくれました。
その後なるとやさんに連れて行ってもらって、周りの真似をしてちゃんと座布団に座って、胡麻豆腐を中心とした食べたいものを食べて食べ物で遊ぶことなく過ごすことができました。ご飯をおかわりできるのですが、それを真似して胡麻豆腐をおかわりしようとし、失敗して泣いておんぶとなりました。最近は機嫌悪いとおっぱいよりおんぶをしてもらいたがります。おんぶ紐を持ってくるのでその様子がなんとも可愛いです。
26日目。
朝起きて機嫌悪くおんぶしていたら、そのうちに眠りました。私も子も鼻水まみれです。
28日目。
鼻水は少しずつ治まってきた印象です。しかし依然機嫌はやや悪です。
ようこそ!
最近のコメント