断捨離、継続中。

モノを持っているとそれを使わなきゃという考え、使わないと罪悪感を持つことになると氣づきました。

手放せば手放すほど罪悪感やこうすべき、ネバネバ思考が減っているのを感じます。

そしてモノが減ると掃除がしたくなり、掃除をして空間が綺麗になると「空間を能動的に綺麗にできる」という自負になることに氣づきました。

「私」が空間を綺麗にすることができる→「私」が事態を変化させることができる

となって「他人」は主役ではなくなります。

つまり誰かに何かを「させられた」という思考が自然に削ぎ落とされます。何せ「私」が事態を変化させることができるのに、わざわざ誰かに何かを「させられた」なんてことには焦点を当てません。

「私」が事態を変化させることができれば、どんな困難が来ようと乗り切れるという自信になります。

その結果本当に乗り切ることができるのです。

空間を自ら綺麗にできる人はそれだけ自信があって、能動的に人生を生き、どんな困難にも立ち向かえるのではないかと考察します。

掃除と精神の関係、まだまだ深い関連がありそうです。

 

窓も拭いてみると風景がシャッキリして氣持ちよいこと、初めて知りました。

 

関連記事はこちら

  • 食生活を見直して断捨離進む食生活を見直して断捨離進む 食生活と断捨離どう関係するねん! いや、かなり影響します。 私の食生活は一般からすると […]
  • 物の管理、というか空間、時間の管理物の管理、というか空間、時間の管理 最近物の管理に行き詰まっております。 宇宙一の夫に指摘されて、在庫管理部門には向いていないと […]
  • 溜め込みと虫溜め込みと虫 保存の食品を工夫して袋から密閉する瓶に変えてみました。袋の少しの隙間から虫が入って繁殖すると思った […]
  • 今年の断捨離今年の断捨離 1月は始まりの月。始まりは何だか清々しくて好きです。仕事は始まっていますがのんびりやれていますし。 […]
  • 口角をあげる口角をあげる 歳をとって口角が下がって、そういうシワになっている方を見て、もう少しご機嫌に歳を取りたいなと思って […]
  • 説教は説教に対しての防衛から生まれる?説教は説教に対しての防衛から生まれる? 子連れで歩いていると説教を受ける頻度が増えました。妊娠中からちらほら増えてきていたと思っていたので […]